02/23(日)の都大会について

当日来場される方はしっかりと内容を確認いただくようお願いします。

開会式(男子/女子/混合の全チーム)

場所 町田市立総合体育館(町田市南成瀬5-12)
時間 08:45-10:00(終了時間は進行次第で前後)

藤本は大会役員の集合時間である08:30に間に合うように行きます。選手の入場時間も08:45でそれほど変わらないのと、万が一に備えて少し早めに到着していたいということもあり、選手たちも藤本が引率して電車で向かいます。一部のスタッフや保護者は、ボールやカゴを積んだ車で向かいます。車での移動に関しては別途連絡します。

来場者は、必ず以下の注意事項に目を通しておくようお願いします。

入場行進について(撮影、観覧)

以下は町田市立総合体育館の各階フロア図と観客席レイアウト図です。

例年どおりであれば、メインアリーナの正面出入口から入場行進が始まり、最終的にレイアウト図の「北側(J~R)」に向かって全チームが整列するはずです。そのため、観覧するなら北側がよいかと思います。

万が一、例年と違ったり私の記憶違いの可能性もあるので『大会本部席(長テーブルがたくさん置いてある)がある側に向かって、入場行進後の全チームが整列する』と考えてください。

超望遠で入場行進を正面から撮影するなら、正面出入口の反対側(観客席がないところ)は広い通路になっているので、そこからがよいかと。通常の望遠での撮影であれば北側からにしておくのが無難です。

三脚を広げての撮影は他の方の迷惑になるのでご遠慮ください。

荷物置き場について

荷物は2階の観客席にまとめて置いてください。会場使用上の注意事項に「シートでの場所取り(特に1階ロビー付近)はしないでください」とあるので、1階フロアには荷物を置けない可能性があります。

開会式終了後すぐに移動できるように2階の階段付近の観客席をおさえるのがよさそうですが、コートに近い北側の観客席下段は他チームと争奪戦になると思います。常連チームはそういった席取りに慣れているので、うちは「慌てず・無理せず」空いているところに荷物を置いてください(観客席上段など)。開場前にあらかじめ貴重品を集めておけば、選手たちの荷物の荷物番は不要かと思います。

移動経路と運賃

集合時間 06:50
集合場所 京王線笹塚駅
往復運賃 大人1240円、小人640円

以下の経路で行きます。途中駅や現地などで合流でもかまいませんが、その場合は事前に藤本まで連絡をお願いします。乗車中のバス内や電車内での合流は不可です。

07:01 笹塚駅
 ↓ 京王線/区間急行 橋本行 大390/小200
07:46 橋本駅(京王線)
 ↓ 徒歩(※早足、最悪藤本だけ先に行きます)
07:51 橋本駅(JR線)
 ↓ 横浜線/各停 大船行 大230/小120
08:08 成瀬駅
 ↓ 徒歩
08:17 町田市立総合体育館
以下、← の橋本駅で07:51の電車に乗れなかった場合です。選手たちはこちらでも十分に間に合います。

07:57 橋本駅
 ↓ 横浜線/各停 東神奈川行 大230/小120
08:14 成瀬駅
 ↓ 徒歩
08:25 町田市立総合体育館

会場に到着後

町田市立総合体育館へ到着後、選手+応援団は正面入口前の広場で08:45の開場まで待機してください。軽いランニングや体操は大丈夫だと思いますので、暖かい服装で静かにアップやイメージトレーニングをしながら開場を待ってください。

大きな声を出したり、ボールを使ってのアップは不可です。

入場後、選手はすぐに準備をして荷物を置き、1階メインアリーナの正面出入口に集合です。混合チームは入場行進が最初なので、入口付近にいる案内係の指示に従って、キャプテン(プラカード)先頭で背の小さい順に整列してください。

持ち物

ベンチメンバー ユニフォーム、試合用ソックスを着用。以下を持参。

  • 昼食(おにぎり)
  • 昼食時のレジャーシート
  • スクイズボトル
  • 透明手提げバッグ
  • 外履き用ビニール袋
  • 新赤Tシャツ(敗退後に着替え)
  • 倭トレーナー(敗退後の審判時に着用)
その他の選手 新赤Tシャツを着用。以下を持参。

  • 昼食(おにぎり)
  • 昼食時のレジャーシート
  • 外履き用ビニール袋

試合(混合の12チームのみ)

場所 町田市立南大谷中学校(町田市南大谷985-1)
時間 10:30-18:00(開始・終了時間は進行次第で前後)

町田市立総合体育館での開会式が終了後、混合のチームは試合会場となる南大谷中学校へ移動となります。開会式の終了時間によるので、移動可能となる時間や試合の開始時間が読めません。

スタッフと選手14名+αは車で先に移動する予定です。その他の応援団の移動については別途連絡します。

南大谷中学校は09:30から控室への入場と駐車がOKとなります。大会役員が体育館へ入場可になるのが10:00のため、選手が体育館へ入場可になるのは会場準備が完了後の10:30以降となる見通しです。

倭JVCはgコート第2試合です。

もし初戦に勝てた場合は次戦が第4試合となります。第3試合(WING8 vs 第1試合勝者)のあいだに、おにぎり1個や軽食(ゼリー飲料やバナナなどを当クラブで用意)を摂らせる予定です。

新宿区の AlpenTOKYO からゼリー飲料の提供をいただきました!

敗退後

どこかの時点で敗退してしまった場合は、その次の試合の審判をして終了となります。

敗退が決まったらすぐに赤Tシャツ&倭トレーナーに着替え、ラインジャッジ4名と点示2名を出します。ラインジャッジ4名は、きちんとできる自信がある選手を出してください。スコアラーは藤本がやります。

もし試合チームの応援団以外も観戦できるようであれば、残りの試合を観戦してから帰るのもよいです。試合チームの応援団以外の観戦が難しいようであれば審判終了後に帰ることになります。

藤本は大会役員として最後まで残らなければいけませんので、帰りの引率はお願いします。